すっかり月イチになりつつありますが、まだ月イチならマシかなと思ってやってます。すいません。
去年はあんな感じで年明けして、終わり方があんなで、今年は元日から災害が起きなかっただけマシかなーって思ってたら関税騒ぎでしょ。もうどうなるんでしょうねえ。全く先が読めません。読めないくらいが面白いって思える神経でありたいものですが、そういうのも余裕あってのことで。
新作にかかってます。自分内ではゼロからの立ち上げではないんですが、どこにも公開したことのないのを1本やんなきゃなんでそのようにやってます。
具体的に、まだなにがどうしたというところまで触れられないんですが。まあ生存報告ということで。それ以外はあんまり面白いことできてません。驚いてもらおうと思って個人的になんかやろうとしたことはあるんですが、全部なかったことになってます。うーん。やはり分を超えたことはすべきではないのか。いやこれも余裕あってのことなのだろうかなあ。
そうそう、ウチ、ケーブルTVなんですけど、セットトップボックスってアナログな代物だと思ってたんですが最近はそうでもないのね。新しいのに付け替えてよーって勧誘が来たんで、パラマウント+見られるしいいかー、ディスカバリー最後までいけるしなと思って付け替えたら、なんとただのAndroid端末っていうですね。
いやまあそこそこ枯れてて安定動作してくれてるんで、期待通りに動いてくれて嬉しいんですけど(いままでつけてたのは機能がちゃんと動いてくれなかった)、こうなんというか電波の強さがモニターできるとか、そういういろんなアナログチックな要素が一切失せていてですね。
アナログに浪漫を感じるのは年寄りの証拠なのかもしれないけど。そういや大学でデジタル回路の計測レポートの課題渡されて、実験内容さらったら電気的特性とかの測定でげんなりした記憶があるなあ。ロジック回路はロジック回路でよかろう! てな具合で。それがなんでアナログに郷愁を感じるんだっていま思いました。そういえばそうか。
そもそも、オレ1回もレポート出さずに中退しちゃったんだよねえ。レポートのあの厳格な書式に耐えられなくて(インチキな人間なので)。まあ当時からこういう仕事やりたくて、ぐだぐだしてたんですけども。でもできるとも思ってなかったなー。一歩間違えてたらどうなってたんでしょうか、自分。
ああええと、そういう話はどうでもよくて、おかげさまで『MODEROID ニキ・ヴァシュマール』、先日無事に予約終了いたしました。ありがとうございます。お手許に届くまで、いましばらくお待ちいただければ。
なにか情報が入りましたら、Xやここなどで発信してまいります。よろしくお願いいたします。
日下部匡俊