従兵機。
狩猟機と呼ばれるフルセットの操兵がものすごく高価なので、その廉価版として作られた機体。構造は(狩猟機に比べれば)シンプルで、動かすために必要な仮面も安物でいい。特徴は頭部がなくて、胸にあたる部分に仮面がついていること。
この従兵機は、操兵が登場してからかなり後になって出てきた機体です。この手のロボット物にありがちな量産の雑魚機と言っちゃうと身も蓋もありませんが、狩猟機よりは確かに弱いです(特に動きが鈍い方向)。
とはいえ、ワースブレイドでは操兵の量産機って存在しない(同型機も一機一機鍛冶屋さんが手作り。仮面も性能にばらつきがあるので、実は規格化とかはほとんど行われていない)ので、従兵機も作りやすい操兵に過ぎなかったりします。

とはいえ、ガレ・メネアスという、わりとどこででも見かける機体なんかは事実上量産機と呼んでもいいかもしれませんが。それでも、同じ機種を並べたらたぶん作りの違いに驚くことでしょう。作ってる工房や職人によって、癖が全然違うからです。操縦桿とかバルブひとつとっても、形がかなり違ってたり、操作の重さとか、とてもおなじものとは思えないでしょう。実際おなじじゃないので。
まあゲームでは一応同一機種ってことでくくってますが。面倒なので。

でも、これも狩猟機に比べれば全然マシです。マルツ・ラゴーシュという狩猟機の中でも超普及してる機体があるんですが、こいつなんか操手槽(コクピットのこと)の中の作りからして違ったりするので。おなじ機種なのに、ぱっと見動かし方がわかんない! とか。
その点行くと、従兵機は機種単位で申し送りがきちんとなされてますし、設計図の解釈も個人裁量が入れにくくなってるので、全然やりやすいです。いわゆる現代風の量産ではないけれど、数を用意して使うことが前提の従兵機は、操作系や機体の能力の統一なんかが比較的ちゃんとなされてるってわけです。

これが1092や群龍の時代になると、もっとずっときちんと規格化されてて、同一機種で操手が混乱することはさすがにないと思います。
狩猟機にも量産の仕組みがありそうですし。

日下部匡俊