聖刻シリーズをご覧になるのが初めての方は、『聖刻シリーズとは』、『聖刻日記 #3』などをご一読いただければ幸いです。
聖刻-BEYOND- PV絶賛公開中! そして、聖刻-BEYOND-大好評発売中です。
コメント募集中です。募集するようなもんじゃないか。別に好意的なものばかりじゃなくてもよくてよ。粘着されるとちょっと困ります。
ファルコン・ヘビーの打ち上げ、見ました? びっくりしましたねえ、あれ。いや、ブースター回収するのは知ってたし、失敗したのも含めてチェックしてきたんですが、それでもあの2本同時着陸はものすごかった。特撮じゃないんですよあれ。やりゃあできるんですねえ。まあ時代がやっとサンダーバードに追いついたってところかな(ファルコン9だかヘビーだかで旅客輸送するってぶち上げてるから、1号はできたも同然だよねー)。まだ2号とかできてないから追いついたは言い過ぎか。
でも技術的には決して不可能じゃないからなあ。燃料ばか食いしそうだけど。
ああ、メインブースターは回収失敗だそうですね。燃料が少なかったとか。しかし、失敗映像ってほぼ例外なく爆発してるんですが(結構燃料残ってるんですね)、ロケットってまさにアニメのメカを体現してますね。本当に笑っちゃう爆発っぷりで。いや現場としてはシャレになってないんでしょうけども。少なくともスペースX的には今日の大成功で全部報われた感じでしょうか。中継の映像の向こうからすごい歓声聞こえてたし。
ブースターの着陸は派手でしたが、この27本のロケットエンジンを束ねたお化けのような本体をまっすぐ飛ばしたってことも大変なことで。あと、民間の技術でこれをやってのけたこともすごい。いままでは国家やそれに準ずる組織でなければここまでやったことはないわけですが、民間だともっと尖ったことをすると思うし、採算のためにもどんどん打ち上げていくことになると思われるので、宇宙がもっと身近になっていく可能性さえあります。
誰でもとまでは言わなくても、お金さえなんとかなれば弾道飛行じゃなくて軌道上まで行けちゃうとか、そういうことになったらそれはもうまさに真の宇宙時代の到来と言っても過言ではないと思うのです。
いまはまだコストがかかり過ぎますが、宇宙で活動するのがもっと手軽になれば、エネルギー生産とか無重力ならではの研究とか加工とか可能になるので、そうすっともうちょっといいことがあるんじゃないかなと思ったり思わなかったり。
いやまあ、その恩恵が世界にあまねく伝わればいいんですけどね。だれかが独占しちゃったら意味がないので。
いやしかしいいもの見ました。ワースは扱うものが違いますが、こういう未来を感じさせてくれるものを見るのはいい刺激になります。
なんてことを考えながら、昨日書いた短編の内容を考えていたりするのだった。たぶんロケットは飛びません。
日下部匡俊
コメント
く…クタ・ウルナ…。
あの観客の歓声は凄まじい物がありましたね~
ロケットってサンダーバード3号?でしたか、ロケット本体とブースターの両方が回収・再利用できる様な時代が目の前に来た!って思わせる映像でした。
あ、レギオンの繰兵闘技って、国家間の威信を賭けた戦いの他の要素はまだ無いのでしょうか?
群龍に出てくる飛龍とか水龍とかケンタウロス型とかが動き回れる屋外フィールドでの戦闘とかもあったら楽しそうだな~っと、思っていたり。
その水中戦がまさに「追加ルールが必要になるかも」だったりしますが、当然それにも対応できるようにデザインを進める予定です。